株式会社ワコムは、iPad*上で頭に浮かんだアイデアを素早く書き留められる「Bamboo Stylus fineline」を発売します。極細ペン先を採用することで、紙の上にペンで書くように細かい文字やスケッチも思い通りに書くことができます。1024レベルの筆圧感知機能に対応しているため、鉛筆や筆のように筆圧の加減で線の太さや濃淡も自在に表現できます。


「Bamboo Stylus fineline」は、USB充電で約26時間連続使用が可能で、終日バッテリー切れを心配することなく使用できます。iPadとスタイラスペンを安定して接続できるBluetooth 4.0LEを採用し、ストレスなくメモ書きをすることができます。
「Bamboo Stylus fineline」をご購入いただいた方への特典として、「Bamboo Paper」に含まれる描画ツール「finelineパック」を無償で提供します。鉛筆やスタイルの異なるノートでメモ書きや簡単なスケッチをより楽しんでいただけます。
「デジタル機器が身近になった現在でも、考えをまとめて整理する時や、アイデアを考える時に多くの人が手書きで表現しています。、手書きでアイデアを表現することはクリエイティビティを自由に発揮するために非常に重要な要素であるともいえます。ワコムは、ユーザの皆様がデジタル機器を使いこなして、生活の様々なシーンでクリエイティビティを存分に発揮するためのハードウェアやソフトウェア、そしてインフラの提供を続けています。」とHead of Wacom Consumer Businessのマイク・ゲイは語っています。
さらにワコムは、現在デジタルインクの利用拡大やデジタル制作環境の利便性向上を目指し、クラウドサービスの本格展開に向けて準備を進めています。異なる端末間でデータ交換を可能にするクリップボード「DropZone」、ペンタブレットの個々の設定を保存・共有することのできる「ControlRoom」などを皮切りに、順次サービスを提供開始していきます。
* iPad mini、iPad(第3世代)、iPad Air以降に対応。
発売日と価格
「Bamboo Stylus fineline」は9月12日(金)より全国の家電量販店およびワコムストア(store.wacom.jp)にて販売します。 尚、エレガントなプレミアムデザインの「Bamboo Stylus fineline」はグレーとシルバーの2色に加え、ブルー、オレンジ、ピンクを「ワコムストア」限定で提供します。
≪ワコムストア参考価格≫
6,480円(税抜き)
※「Bamboo Stylus fineline」の詳細はこちらから:
http://tablet.wacom.co.jp/article/new-stylus
体験会
以下の日程で、新製品体験会及びセミナーおよびワークショップを開催します。セミナーとワークショップへのご参加は申し込みが必要です。
(製品のタッチ&トライはお申込み不要)
日付
|
時間
|
会場
|
テーマ
|
9月12日(金)
|
17:00-21:00
|
factory
東京都渋谷区渋谷2-8-7
青山宮野ビル1F
|
ビジネスパーソンなら誰でも知りたい!iPadを使った 「プレゼンの極意」
|
9月13日(土)
|
11:00-21:00
|
FabCafe
東京都渋谷区道玄坂1-22-7
道玄坂ピア1F
|
デジタル・ドローイング入門ワークショップ
|
9月18日(木)
|
17:00-21:00
|
The SNACK
東京都中央区銀座7ー5ー4
毛利ビル2F
|
ビジネスパーソンなら誰でも知りたい!iPadを使った 「プレゼンの極意」
|
10月4日(土)
|
11:00-21:00
|
FabCafe
東京都渋谷区道玄坂1-22-7
道玄坂ピア1F
|
デジタル・ドローイング入門ワークショップ
|
※体験会の詳細はこちらから:
http://tablet.wacom.co.jp/article/event-list
体験会お問い合わせ先:
Info_bamboo@wacom.co.jp
また、一部家電量販店様でもワコムスタッフによる製品説明を行っております。
詳しくはこちらから:
http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/search.php?products=13
【ワコムについて】
株式会社ワコム(東証一部:6727)は、1983年の創業以来、日本を含めた全世界150 カ国以上で製品を販売しています。これまで、よりクリエイティビティに富んだ世界を実現するための製品をお届けする中で、世界中のデザイナーやクリエイターの方々のご愛顧を頂いて成長してきました。 現在、当社のペン&タッチタブレット、液晶ペンタブレット、モバイルクリエイティブタブレット、スタイラス製品、そして各種デジタルインターフェース機器は、デジタルアート、映画、特殊効果、ファッション、商品デザインなどの分野で幅広く利用されています。また、当社は、若手のデザイナーやクリエイター育成をサポートする多くの活動にも参画しています。さらに、当社の培ってきた技術をモバイル端末用途に最適化したWacom® feel IT technologiesは、各社が展開するスマートフォン、タブレット端末、電子書籍端末など様々な製品群にコンポーネントとして採用されています。さらに、ECADシリーズによって、国内製造業向けなどに電気設計用CADソフトの提供も行っています。このように、当社が提供する技術は、ビジネスからホームユースまでのさまざまなシーンで、デジタルコンテンツクリエーション、医療・教育・金融などの分野で利用されています。
※ワコム、Bamboo、Wacom feel IT technologies、ECADは株式会社ワコムの商標または登録商標です。
※その他、本書に記載されている会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
※本書に記載されている内容は発表時点のものです。やむをえない事情で当日の内容に変更が生じる場合があります。
<お客様からのお問い合わせ先>
ワコムインフォメーションセンター
電話:0120-056-814 (受付時間: 9:00~12:00 / 13:00~18:00、土日祝日を除く)
Eメール:tablet_info(at)wacom.co.jp
<報道機関からのお問い合わせ先>
株式会社ワコム 広報室
電話:03-5337-6702
Eメール:wacom-pr(at)wacom.co.jp
※プレス様向け製品画像ダウンロードページ
http://www.wacom.jp/jp/company/press/images.php